ゆみうみうまれ

兵庫県宝塚市出身、神戸大学教育学部卒、オーストラリア・メルボルン在住。ダンサー、アクター、ディレクター、コレオグラファー(振付家)。舞踏キャバレエ「DasSHOKU」プロジェクト主宰。1973年よりクラシックバレエを7年間習い、モダンダンス他、種々のダンスを学んだ後、1989年大駱駝艦入団。グループの一員として、また、他の舞踏カンパニーと共に東京、奈良、東北、パリ、オーストラリア公演を行った後、1993年、メルボルンに移住。以後、オーストラリアを拠点に豪州国内はもとより東西ヨーロッパ 、日本、中国、香港、マレーシア、インドネシア、ニュージーランド等で公演を重ねる。うみうまれは舞踏だけでなく幅広いダンス・ボキャブラリーを用い、様々なアーティストと共に国内外で実験的な作品創りを続けており、その分野は演劇、舞踏、映像、ミュージカルなど多岐にわたっている。


うみうまれの独特のスタイルと独自性はオーストラリア内外での評価も高く、オーストラリア・グリーンルーム賞の数々を受賞。またアボリジニー 文化を含む豪州文化と日本文化交流演劇作品の創作に貢献するなど日豪国際交流の担い手でもある。近年は振付家として多国籍の難民生活をしている人々、舞台経験がない人々や、身体障害を持つ人々、社会的に苦しい状況にある人たちと共に演劇制作するプロジェクトに多数かかわっている。その他、オーストラリア国内はもとより、ドイツ、デンマーク、スロヴァニア、フィージー、マレーシア、コロンビアなどでも実験的なワークショップをするなど、精力的な活動を続けている。

2015年にはオーストラリア政府ダンス部門から2年間のフェローシップを受賞し「ポップアップ・ティールーム・シリーズ」(飛び出す茶室シリーズ)で舞踏と茶道の融合したパフォーマンスと展開、2017年には[グリーンルーム賞の「現代的および実験的パフォーマンスへの卓越した貢献」の賞を受賞する。2018年よりButohOUT!フェスティバルを主宰し、国内外で「現代の舞踏性」を探っている。

Yumi Umiumare Photo by John Pryke copy 2.JPG
4.YumiUmiumare photo by Albert Comper copy 2.jpg

 

「ショックと癒しがクロスする」うみうまれ主宰「DasSHOKUー脱・SHOKU(色)」舞踏キャバレエ・シリーズはシドニー、オペラハウスでも公演され、2012年には第4作目「DasSHOKU SHAKE!」を発表。劇団GUMBOとのコラボレーションのもと、大好評を博し、グリーンルーム・アワード賞(キャバレエ部門)、メルボルン・フリンジフェスティバル賞を受賞し、ダーウィン、東京、大阪に公演ツアーを手がけた。

昨年は「踊り」「お茶」「たましいの在り方」をテーマにしたソロ作品「埋もれた茶碗・OKUNI」を発表し、近年は呪術やシャーマニズムを研究する「呪術プロジェクト」も立ち上げ、ワークショップや作品創りを各地で展開している。

 

創作過程におき、次のことをモットーに作品創りを進めている。

 KANKI– 歓喜(Joy),換気(Ventilation),喚起 (Provocation)
どこまでも楽しんで、気の流れよく、触発されてもあわてずに、
➢ TRANSFORMATION(変化、変容)
新しい世界、新しい自分にどんどん変容してゆき、
➢ EMBRACING THE UNKNOWN (未知の抱擁)
わからないこと、答えのでないことを恐れずに受け入れてしまおう!

5.DasSHOKU Hora!! Photo by Jeff Busby-Low res1 copy.jpg

 

“。。幻のような、夢のような。。

(うみうまれの作品の)表現は、形にはまらずに観客の脳を侵食する

踊りにくぜ!セカンド

Vol2レポート黒田瑞仁2017

 

 
 

受賞歴

7.Yumi Umiumare -Tea Shaman Photo by Theresa Harrison.jpg

2017
グリーンルームアワード特別賞

ゆみうみうまれ ジェフリーミルナメモリアル賞

コンテンポラリー&エクスペリメンタルパフォーマンス創作への貢献に対する特別賞受賞


Vikkshayen__Dasshoku_publicty_balloons_3926-Edit-830x553.jpg

2012
DasSHOKU Shake!

舞踏キャバレエ#4、ゆみうみうまれ劇団ガンボによるコラボレーショングリンルームアワード賞キャバレエ部門革新賞

メルボルンフリンジフェスティバル賞


EnTrance-1-494.jpg

2009
EnTrance

マルチメディアソロダンス

グリーンルーム賞ノミネーション


C_DasShokuHora000013.jpg

2005

DasSHOKU HORA!

舞踏キャバレエ#3

グリーンルームアワード賞ノミネーション


how_thumbnail.jpg

2001   
How could you even begin to understand?

トニーヤップとのダンスデュオ作品

グリーンルームアワード賞、最も創作的スペース賞


C_TokyoDasShoku199501.jpg

2000
"Tokyo DasSHOKU Girl"

舞踏キャバレエ#1

グリーンルームアワードキャバレエ部門

最も革新的なフォーム賞


C_TokyoDasShoku199901.jpg

1999
Tokyo Dasshoku Girl

舞踏キャバレエ#1
メルボルン・フリンジフェスティバル


P_FleetingMomentsBW00.jpg

1998
Fleeting Moments

ダンスシアター、グリーンルーム賞

オリジナルミュージック、舞台デザイン受賞


9780868195155.jpg

1997
"Love Suicides"

Awarded Inaugural Women Artists Grant by Arts Victoria. Best Actress in a supporting role in John Romeril's "Love Suicides"
Green Room Nomination

 

主な作品

Screen-Shot-2014-03-04-at-11.21.26-pm.png

主な作品

Kinosaki by Ivan 11733734_10153041719136167_1565110591_o.jpg

履歴

P3220226-830x654.jpg

パフォーマンス歴

 

批評


 

 

3:AM Magazine is an online journal http://www.3ammagazine.com/3am/ghosts-dry-bush-discovering-butoh-art-yumi-umiumare/

Weekly Magazine May 2017 https://www.theweeklyreview.com.au/meet/our-favourite-personalities-reveal-why-they-made-melbourne-home/

Greenroom awards March 2017 https://dailyreview.com.au/green-room-awards-2016-full-winners-list/57707/

Japan Times Oct 2017 https://www.japantimes.co.jp/life/2017/10/21/people/cultural-disorientation-dancer-yumi-umiumares-artistic-drive/#.WfhdUBOCyuW

Other written materials and reviews

DasSHOKU SHAKE! 
http://www.realtimearts.net/feature/Darwin_Festival/11295" http://www.realtimearts.net/feature/Darwin_Festival/11295

PopUp Tearoom Series

http://www.smh.com.au/entertainment/theatre/festival-of-live-art-review-hidden-worlds-and-popup-tea-rooms-emerge-in-participatory-festival-20160309-gnf8ed.html

White Day Dream

http://artsreview.com.au/white-day-dream/"http://artsreview.com.au/white-day-dream/

http://www.stagewhispers.com.au/reviews/white-day-dream"http://www.stagewhispers.com.au/reviews/white-day-dream

Past Yumi’s Article

http://www.peril.com.au/2006-2007/edition3/yumi-umiumare/" \t "_blank"

Peril Article
http://peril.com.au/back-editions/edition03/yumi-umiumare/" http://peril.com.au/back-editions/edition03/yumi-umiumare/


Canberra Critics Circle - EnTrance Review
http://ccc-canberracriticscircle.blogspot.com.au/2011/07/entrance-created-and-performed-by-yumi.html

Burlesque Hour
https://www.youtube.com/watch?v=1SHNyHEkf6M
 

2013 Shaken out of the everyday (DasSHOKU SHAKE!) http://www.realtimearts.net/feature/Darwin_Festival/11295

2013 Art shocks, capitalism quakes! (DasSHOKU SHAKE!) http://www.realtimearts.net/feature/Darwin_Festival/11289

2009 intercultural in-between (EnTrance) http://www.realtimearts.net/article/94/9634

2006 The monstrous feminine, Japanese-style(DasSHOKU Hora! ) http://www.realtimearts.net/article/71/8017

2003 Contaminating bodies, existential dances(In-Compatibility) http://www.realtimearts.net/article/58/7280

2002 Bodies at work(Innana’s Descent) http://www.realtimearts.net/article/50/6850

2001 The art of uneasy steps(How could you even begin to understand? ) http://www.realtimearts.net/article/46/6198

2000 Mixed Metaphor: selected breakages(INORI-in-visible) http://www.realtimearts.net/article/39/5651